【子育て】2週間でトイトレ完了(自己申告でトイレに行ける)進め方・トレーニングパンツ・補助便座など

いざ、トイレトレーニング!!

トイトレに関する本や記事、たくさんのアイテムがありますよね。

実際に2週間でトイトレ完了した時のスケジュールや用意したものをまとめました。

いつから始める?

2歳になったら始める?

一般的には2~3歳と言われていますが、1~2時間以上おしっこの間隔が空いてからがおすすめです!(個人差が大きいため)

夏が始めどき?

確かに厚着であることやトイレに行く寒さ、風邪のリスクを考えると暖かい時期がいいかなと思いますが、まずは間隔が空いていることが条件になると思います。

進まないときは、いったんやめてもOK

数週間やってみて、何度もお漏らしして進まない時は、今じゃないのかも!と考えて、おしっこの間隔が空くまではおむつにして過ごすのも良いと思います。

用意するもの

補助便座

前に取っ手(ハンドル)がない方が乗り降りしやすいです。

成長に合わせて取っ手を外せるタイプもあります。

踏み台

便座に座った時に足がつく高さであれば、洗面所で使っている踏み台をそのまま使えます。

シンプルな台でOK。

パンツ

普通のパンツがおすすめ。

(7~8枚くらい)

お出かけ時はトレーニングパンツなど負担のないように使い分けしてもOK。

保育園なら先生に確認。必要枚数やどのタイプがいいか教えてくれます。

シール台紙・シール

シールは子供が喜ぶ&貼りやすいものを。

シールが増えているのが一目で分かる台紙がおすすめです。

表やすごろくのマスのようなものを書いて自作してもOK。

そのうち子供も眺めるようになりますよ~。

おねしょシーツ(防水シーツ)

布団やマットレスに取り付けるシーツです。

部分的なものより、しっかり全体をカバーできるものの方が後々楽だと思います。

保育園はお昼寝布団用のおねしょシーツも用意します。

おねしょケット(おねしょスカート・おねしょパンツ)

防水素材が使われているので、お布団などを汚しにくいです。

いろんなタイプが売られていますが、比較的乾きやすい、スカートタイプがおすすめです。

必須ではないですが、洗濯の負担が減る=ストレスも減ります。

2週間のスケジュール

1日目

午前中の機嫌がいい時間に用意しておいたパンツをお披露目。

目を輝かせて大喜び。

「○○ちゃんもパンツはいてるの!」

そこまでパンツに憧れを持っていたとは…!

 

自分で選んだパンツをはいてスタート。

トイレでおしっこしようね」と声掛けしつつ、1時間を目安にトイレに連れていく。成功したら一緒に喜んでシールを貼ってもらう。

漏らしても絶対に怒らず、

淡々と片付ける

○○のパンツが濡れちゃったね、次はトイレに行こうね」と声掛け。

気持ちを切り替えて、次のパンツを楽しく選ぶ。

日中何度か成功していて本人も乗り気なら、就寝前は必ずトイレに行かせて、夜もパンツで寝かせてみる。

【ポイント】

自分から「トイレに行きたい」と申告するのは結構ハードルが高い。

まずは親がよく観察して「トイレに行く時間だね」と連れていく。

同時に間隔も把握する。

 

2日目~3日目

1日目のスケジュールを繰り返す。

最初は1日に10回近くトイレに行くことになる。

うんちは毎日トイレで出せるようになる。

【ポイント】

連れて行っても出ない時が気になったので、トイレの間隔(1~2時間)で連れて行くようにしていました。

トイレに連れていくタイミングは(起きてすぐ・朝食後・午前中の遊び後・昼食後(昼寝前)・昼寝後・午後遊び前・お風呂前・夕食後・就寝前)など生活の節目で設定してもいいと思います。

 

4日目~6日目

最初の3日間ほど新鮮さがなくなるのか、モチベーションが少し下がる。

使うシールを変えたり、見せてないパンツを登場させたりしてやる気を促す。

親も疲れてくる頃なので、怒らないように気を付ける

うまくいったときは子供とたくさん喜ぶ

このあたりで夜も連日パンツで寝られるようになる。

(夜のおしっこはホルモンや膀胱の成長具合により個人差が大きいので、毎日おねしょをしているようならおむつに戻して様子を見る。)

【ポイント】

最初のころは「トイレ行かない?」「おしっこ出ない?」と聞かずに、「トイレに行く時間だ!」「ご飯の後はトイレだよね~」などと決まっている予定という感じで連れていき、自己申告するようになったら、疑問形で聞くようにしました。

 

7日目~9日目

トイレで用を足すことが習慣になってくるので、そろそろ自分からトイレ行きたいと言えるように教えていく。

言ってくれたら「うれしい!助かる!」という感じで伝えて、

実際言えた時は「(出なくても)教えてくれてありがとう!」と伝える。

出来ない時も怒ったり長々と諭したりしない。←重要

 

10日目~14日目(完了)

トイレの間隔があいてくる。

自己申告で行けるようになると2時間くらい空いて、1日6~7回程度に落ち着く。

パンツの脱ぎ着がスムーズになる。

遊びに夢中だとなかなかトイレに行かないなんてことは幼児期通してあると思うので、そろそろトイレかな?などと適宜声掛け。

イライラを減らすために

カーペットなどは撤去

カーペットやトイレマットなど、汚してしまうと片づけが大変なものは、撤去しておく。

余裕のある時期に開始する

旅行や大きなイベントがない時期を選ぶ。

親が忙しい時期も避ける。

汚れたらどうするかをあらかじめ具体的に考えておく

・服が汚れたら、予洗いしてお湯と漂白剤を入れたバケツにつけおきする

・床が汚れたらティッシュで拭いて、仕上げにアルコールティッシュで拭く

・お出かけの時は時間に応じて着替えセットを複数用意しておく  など…

失敗が起きた後にどうするか考えると時間もかかるし、イライラの原因になるので、先回りして心の準備をするのがいいと思います。

失敗はゆっくり口調で実況する

親の余裕がない時も、「濡れちゃったね~」「気持ち悪かったね~」「新しいパンツにしようね~」などと、敢えてゆっくり実況しながら汚れた服を取り換えていると、だんだん自分の心が落ち着いてきます

まとめ

いかがでしたでしょうか。

パパもママも子供も少ないストレスで完了できますように!

ぜひ参考にしてみてください。

【子供の日】菖蒲を早めに買ったときの保存方法

菖蒲湯とは…?

5月5日の端午の節句に、菖蒲を入れて沸かしたお風呂に入る習わしです。

無病息災子供の成長を祈る意味があるそうです。

また、子供の頭に菖蒲の葉を巻くと頭が良くなるとか…!?

記念に写真を撮っておくのもいいですね♪

疲労回復リラックス効果のある成分も入っている菖蒲。家族全員で楽しんでみましょう!

菖蒲湯の作り方

①菖蒲をそのまま入れる

浴槽に菖蒲の葉を入れて、そのままお湯をためるだけ!

温度は高めの方が香りが立つようですが、子供と入るなら普段の温度で良いと思います。5〜6本入っていれば葉の香りはします!

②菖蒲を刻んで入れる

細かく刻んでお茶パックなどに入れ、それを耐熱容器に入れて熱湯を注ぎます。

10分ほど置いたら、お湯とパックをお風呂に入れて出来上がりです。

菖蒲の保存に失敗した話…

菖蒲を早めに入手した!

去年は5月5日にスーパーへ行ったら売り切れで買えませんでした。

なので、今年こそはと思っていたら…5月2日にスーパーで菖蒲を発見しました!

でも…あと3日あるけど大丈夫!?

でもでも、また売り切れちゃったら出来ないし…と思い、買っておくことにしました。

水につけて大失敗…

買った当日はとりあえず涼しい場所に横にしておきました。

2日目…植物なのに水なしで平気?と心配になり、次の日から水を張ったバケツに立てておきました。

3日目…だんだんと葉っぱの元気がなくなり、色も変わってきた。

4日目(5月5日)…夕方には枯れてきたのか黄色くパリパリになってしまいました。

枯れていない葉を選んで使いました…。

菖蒲の正しい保存方法

冷蔵庫で保存するか新聞紙に包んで日陰で保存が正解です。

水につけると劣化を早めるのでやってはいけません!

一番やってはいけない方法で保管しておりました…

そりゃ枯れますよね…。

野菜と同じ感覚で保存すれば良かったんですね。

来年は早めに買っても正しく保存できそうです!

【子育て】将棋盤を自作したら喜ばれた

子供が図書館で将棋をしたら、楽しかったようで家でもやりたいと言い始めました。

くもんのスタディ将棋を買おうかとも思ったのですが…

すぐ飽きたらもったいないので、自作してみました!

用意したもの

・はさみ、のり

・100均で買ったA3厚紙

・無料ダウンロードの将棋自作キット

 (A3でプリント)

私が将棋に詳しくなく…駒についても良く知らなかったので、ちょっと検索して出てきた中でも分かりやすそうな自作キットをダウンロードして使いました。

print-kids.net

  1. 将棋自作キットを印刷する
  2. のりで厚紙に貼る
  3. 将棋盤と駒をはさみで切る

これだけです。説明するまでもないですね…(^_^;)

f:id:asaneko-mama:20210502144354j:plain

作ってる途中

簡単で安上がり(厚紙とプリントで200円くらい)でしたが…作った日からもう何度も使ってくれています!

【子育て】ひらがな練習 なぞらない方が上手くなる?

もうちょっときれいな字で書けるといいな…。

うちの子は市販のドリルなどを使って練習し、年長に上がる頃にひらがなを一通り書けるようになりました。
しかし!小学生になり「書けるよ〜!」と得意気に書いた字がなんだか汚い…。
読めなくはないんだけど、もう少し正しい形を覚えてほしいなぁ。

市販のドリルは【なぞり書き】が多い

まだ鉛筆に慣れないうちはなぞることで書き順を覚えたり、運筆の練習になりました。
最初は楽しくやっていましたが、繰り返すうちに飽きてしまって段々と雑に…。
確かに、なぞるだけって退屈な作業ですよね。

しかし、なぞる線がないと全く別の文字に…

市販のドリルも、最初はほぼ全てになぞる線が付いているのですが、レベルアップするとなぞる線も薄くなり…無くなり…。
いざ、白い四角の中に自分で書いてみると…なぞり書きしたときのひらがなとは全く違う形の文字に…!!
なぞって練習した意味…。

なぞり書きよりもお手本を見たままの形で書く練習

上手になぞることは出来ても、正しい形が頭にはいっていないようでした。
このままなぞるドリルを続けても上手くはならない…?
なので、やめました。
ひらがなの一覧表を目の前に置いて、お手本そっくりに書く練習にチェンジしてみました!

お手本そっくりを極める!

やりたくなーい!って言われちゃうかな?と心配していましたが、「ここがちょっと違うな…」と試行錯誤しつつ、上手にかけると「見て!お手本みたい!」と報告してくれるようになりました。
なぞる練習より楽しかったみたいです。

ちゃんと上手になりました…!

お手本をよーく見てそっくりに書く練習を始めてから、目に見えて字が上手になりました。先生にも褒めてもらって得意気でした。
(どうかこのままやる気を保ってほしい…)

そういうことを教えてくれる本、もうありました…

なぞらないで書くってすごい!新発見!?…と思ったら。
そういう本いっぱい出てました…笑
【なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳】という本がアマゾンでベストセラーだってさ。みんなやってたんかい!
子どもにやる気があるうちに買ってみようかな。

まとめ

基本は、形をよーく見て書くこと!

字がキレイな人って羨ましいですよね。
手書きの機会は減っているものの、時々人前で書かなくてはならないときに結構焦ります…。

子供に正しい形で覚えてもらえるように頑張ります!

【ベビー用品】BOSボスおむつが臭わない袋は必需品!

とってもかわいい赤ちゃんですが、離乳食が始まると一人前にウンチが臭くなるんですよね。

普段はゴミ箱で密閉していても、ゴミ出しの日は息を止めて作業してました…笑

最近臭うな〜と悩んでいるママ、これから出産準備のプレママにも、【BOSおむつが臭わない袋】をおすすめします!

BOSボスおむつが臭わない袋とは?

クリロン化成株式会社から発売されている、「BOS=驚異的な防臭力を持った安心・便利な高機能素材」で作られた臭わない袋です!

防臭効果はどのくらい…?

ビックリするくらい臭わないです!

2〜3日おきの回収ですが、夏でも全く気になりません。

何枚処理できる?

うちはSサイズ200枚入りを使っています。

Sサイズの寸法…幅20cm×長さ30cm

処理できるおむつの枚数は、Mサイズのおむつなら4〜5枚。新生児サイズならもっと入りますね。

お出かけバッグにも数枚入れて持ち歩いています。

防臭効果以外にも

好きなゴミ箱が使える

インテリアの邪魔にならないものが良い、かわいい・カッコいいデザインが良い、安いゴミ箱でOK…おむつのゴミ箱だって何でもいいわけじゃないですよね!

防臭袋を使えば、専用のおむつペールを使わなくても自分の好みで選べます

上の子の時は【オムニウッティ】という蓋付きのバケツのようなものを使用していました!色もオシャレで選べるし、フタに座っても大丈夫なので便利でしたよ。(今は園芸道具入れになってます♪)

袋の口が開きやすい&結びやすい

薄いポリ袋って口が開かなくて地味にイラッとしたりしませんか。

さらっと開いて入れやすいです。

おむつをパンパンに入れても(本当は少しの方がいいんでしょうけど)、柔らかい素材なので口を結びやすいです!

中身が丸見えにならない

保育園児でおむつに名前を書くのでありがたいです。

お友達の家にお邪魔するときにも持っていけばスマートですね!

サイズバリエーション

・SS…17×27cm

・S…20×30cm

・M…23×38cm

・ロング…17×75cm

※ロングタイプは、おむつ1個入れるごとにすぐ上で縛って(ソーセージのように)2〜4個のおむつを処理できるようです!使ってみたい!

ペット用もあります

犬や猫のイラストがついていたり、袋の色が違ったりしますが、素材は同じです。

うちもペットがいるのでお世話になってます。

おむつ専用ゴミ箱は不要!おむつが臭わない袋と好きなゴミ箱を準備!

毎日忙しいママに、うんちのニオイで悩んでいる暇はありません!

上の子の出産準備をしていたときの自分にも伝えたい!

おむつ専用のゴミ箱はいらないよ。

おすすめです。

 

asaneko-mama.hatenablog.com

 

asaneko-mama.hatenablog.com

 

 

【ダイソー】洗濯ピンチネット

1歳児に洗濯ばさみを荒らされる

今までは箱に入れてテレビボードの上に置いていました。
それに手が届くようになった子供が、箱をひっくり返したり洗濯ばさみを持って逃走したり。
荒らされては元に戻し…をほぼ毎日繰り返してました。(さっさと手の届かないところに片付ければいいんですけどね…)

ダイソーで【洗濯ピンチネット】を発見

こちらです!
f:id:asaneko-mama:20210430082314j:plain
色はこの他に茶系がありました
グレーの方が白に近くて目立たなそうだったので、こちらに決定。
・ハンガーみたいにどこにでも掛けられる
・かさばらない
・中身が見える

使い勝手はとても良かったです!
これで真っ白があったらうれしいな〜。

ハンガーの収納もなんとかしたい。
GW中に考えよう。

f:id:asaneko-mama:20210430082932j:plain

【ベビー用品】アラウベビーとアラウの違いは?

我が家ではベビー服のお洗濯に【アラウ洗濯用せっけん】を使用しています!
少し前までは【アラウベビー】の方を使用していました。
今回は【アラウベビー】と【アラウ】洗濯せっけんの違いをお伝えしたいと思います!

【アラウベビー】【アラウ】基本的にはどちらも同じ

肌トラブルの原因になる成分は無添加

石油系合成界面活性剤はじめ、合成香料、着色料、保存料などは無添加です。

天然ハーブエキス使用

ラベンダー&スペアミントでリラックスできる爽やかな香りです。
手洗いの時も良い香りで癒やされます。

タンパク汚れも落ちやすい

うんちや吐き戻しなどの汚れが良く落ちます!
大人用に使っている合成洗剤より落ちるかも?

綿の衣類やタオルが硬くなりにくい

柔軟剤なしでもゴワゴワしないので、赤ちゃんの肌に優しい!

ドラム式でも使える

これはありがたいですよね。
良いものでも使っている洗濯機に対応してなきゃ使えない。

じゃあ何が違うの?

【アラウベビー】は手肌に優しい

違いはここです!アロエエキスが入っています
手洗いの多い新生児期〜生後3ヶ月くらいまでは【アラウベビー】を使うのもおすすめ。
肌荒れが気にならないなら普通の【アラウ】でOKです。

【アラウベビー】には無香料タイプがある

ラベンダー&スペアミントの香りが好きではない方、赤ちゃんの洗濯物に香りを付けたくない方には無香料タイプが選べます

石けんカスが出やすい?

私は気にならないです。
メーカーでは「アラウベビー洗濯用なめらか仕上剤」の使用を推奨しているようです。
(クエン酸で石けん成分を中和して、石けんカスが残りにくくなるため)
洗濯槽を定期的に洗濯槽クリーナーで洗うのも良いです。

まとめ

・どちらも無添加かつ高い洗浄力
・手荒れが気になる方は【アラウベビー】
・無香を好むなら【アラウベビー】

①ママが手荒れしない
②ハーブの香りが好き、または気にならない
③少しでも安いと助かる
それなら普通の【アラウ】で大丈夫!!